galerie kaigetsu

2025/10/25 13:47

「万物の詩を聴く」 余白の造形舎  伊藤 萠子

展示会「 万物の詩を聴く 」 余白の造形舎  伊藤 萠子2025年10月24日(金) 〜 11月9日(日)ある日伊藤さんは、それまで製作していた器づくりを辞め、一旦全て手放してみようと思い、嫌なことはせずに思いのま...

2025/10/25 13:41

1dozen 2025 AW

展示会|アーカイブ1dozen 2025 AW2025年10月4日(土) → 10月19日(日)一日の気温差が大きい季節の変わり目は、体温調節ができるおしゃれが良いですね。さらりとした「オーガニックコットンシフォン」や、ふわふわ...

2025/10/25 13:39

HITOTSUBUHYA 革のバッグ

展示会|アーカイブHITOTSUBUHYA 革のバッグ2025年9月13日(土) → 9月28日(日)植物タンニ鞣しの、美しい経年変化を楽しめる牛革のバッグを制作される一粒舎のお二人。昨年に続き2回目の展示会となります。手にさ...

2025/10/25 13:31

SUGAの仕事 一顔料染めと漆のバッグー

展示会|アーカイブSUGAの仕事  −顔料染めと漆のバッグ−2025年 8月8日 (金) → 8月24日 (日)革のように見える質感は、SUGA オリジナルの染色方法で、帆布を顔料で丁寧に染めたものです。さらにその上に漆をか...

2025/10/25 13:20

山本拓也 うつわ展

展示会|アーカイブ山本拓也 うつわ展2025年 7月11日(月) → 7月28日(金)3年振りとなる山本拓也さんのうつわ展。素敵な写真をいただきました。⁡口縁の繊細な仕上げやお皿の縁の僅かな立ち上がりなど、ディテールへ...

2025/10/25 12:19

1 dozen  2025夏服

展示会|アーカイブ1dozen  2025 夏服2025年 6月19日(木) → 6月30日(日) 柔らかく肌触りの良いオーガニックコットンシフォン。さらりとしてシャリ感のあるペーパーコットン。どれも暑い夏を心地良くさ...

2025/10/25 11:59

大桃沙織  鍛金の仕事

展示会|アーカイブ大桃沙織  鍛金の仕事2025年 5月22日(木) → 6月8日(日)私たちが現在使っている暮らしの道具は、長い歴史の中で改良され、さらに装飾を施すことで、単に道具としてだけでなく心豊かに...

2025/10/24 23:05

「かさましこ」展 vol.8

展示会|アーカイブ「かさましこ」展  Vol.8濱田友緒+濱田窯 と 額賀章夫+N.Ceramic Studio2025年 5月22日(木) → 5月26日(月)8回目となりました「かさましこ」展。「笠間」で作陶されている額賀章夫さんを...

2025/10/24 23:00

Classic Ko「蒔絵ジュエリー 展」

展示会|アーカイブClassic Ko「蒔絵ジュエリー 展」2025年 5月10日 (土) → 5月18日 (日) 日本の伝統技法である「蒔絵」。その素晴らしい技術と美しい輝きを、現代のエッセンスと融合させ、新しいジュエリー...

2025/10/24 22:42

「胡桃のかご」と「シルクのかごバッグ」

展示会|アーカイブ「胡桃のかご」 Kagocco Pepin と 「シルクのかごバッグ」yoshinoyashimachi2025年 4月26日(土)→ 5月6日(火・振休)「かご」という、このおおらかで豊かな入れものは、はるか昔から私たちの...

2025/10/24 22:14

5月10日「Classic Ko  ワークショップ」のご案内

5月10日からの Classic Ko「蒔絵ジュエリー 展」にて、第3回目となるワークショップを開催いたします。参加申し込みは 4月13日 (日) 20:00 より、灰月オンラインショップから受付開始です。以下にあるURLからお申...

2025/10/24 21:50

H&H Collection Spring Garden 2025 @matsumoto

展示会|アーカイブ2025年4月11日(金) → 4月20日(日)「春の庭」をイメージに、柔らかな光に包まれて咲く春の花のような透明感あふれる天然石の数々。そしてフルーツシリーズや、さまざまなモチーフの愛らしいミニ...

2025/10/24 21:47

「森と精霊」ko_ma - Mai Yanagihara + Kodai Asakura-

展示会|アーカイブ2025年3月20日(木・祝) → 4月6日(日)繊細なガラス作品と、緻密なレザーの手仕事で、物語のある美しい世界を表現し続けるko_maのお二人。それは、どこかおとぎの国を旅するような、幼い願いのよ...

2025/10/24 21:11

YASIMAの仕事

展示会|アーカイブYASIMAの印伝の仕事の一部をご紹介致します。漆の模様を鹿の革に載せる作業は、まず型紙に模様を切り出すところから始まります。その型紙は渋紙という柿渋が塗られた紙を職人が彫刻刀で彫って...

2025/10/24 21:08

春財布〜YASIMA〜inden

春といえばお財布。というように最近は春にお財布を新調される方が増えているようです。そして今年はなんと3月10日がトリプル開運デーだそうで、その日に使い始めると良いそうですよ。ではそんな春に相応しい...

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。